a     

釣行記

釣法 仕掛け 体験記 情報交換 プロフィール ホームに戻る

河川情報


過去の情報

下記は渓流釣りを始めた20歳代から、今から10年位前まで訪ねた川のリストを載せてみました。 川の名前が分からなかったり、何処にあった川だったか記憶が無くなっている川も有り 全部では有りませんが。皆さんの思い出の川も有るあるかも知れません。
◎は釣果を含めて好印象、○はほどほど,×はあまり良い印象が残っていません。皆さんの印象とは大分違うかも しれません。

昔は良かった

         青森県

川名 過去
コメント
大畑川
日本最北端の細い川
川内川
5月ウグイの尺物が投網 一投でごっそり
桂川
十三湖に流れ込む?ワンポイントで岩魚が何匹も 近年再訪するも場所わからず。
赤石川
×
あまり印象が残っていませんボケか?
追良瀬川
河口から近い所から岩魚が。 民家がない為、まったくの清流現在は鮎を放流。
真瀬川
初めて渓流釣りをした友人も簡単に岩魚が釣れた
             大昔(20数年前)仕事の関係で五所ケ原に一年間出向していた時の印象
        岩手県
川名 過去
コメント
馬渕川
河川長大。支流・本流共里川
安家川
水量多く民家少なく自然のまんまの川。山女多し。下流に鮭の捕獲施設
閉伊川上流
大昔盛岡から峠越えてすぐの所で岩魚が。最近行くも場所分かず
小国川
本流のがんがん瀬の真ん中で一発で切られた経験が。姿が見えず
薬師川
両岸にブッシュがで川通し出来なかった記憶が
気仙川
水量、川幅文句無し、ポイントも多い。放流盛ん。魚影濃い
大槌川
川虫のハッチによる山女の大乱舞を見た川。小形多し
小槌川
大槌川の近く。小川。小型山女
猿ケ石川
昔はどこでも釣れたが、大出水後、砂で埋まる。今でも釣り人多し
達曾部川
里川。猿ケ石川がだめの時の逃げ場所
葛根田川
地熱発電所より上流で良型岩魚。中流域の細にもスレた奴がいる。
竜川
×
上流の国道から別れる所から短時間竿をだすもノーヒット。
和賀川
山岳渓流の川。昔私が行った中流の大堰堤で岩魚の曝釣経験有り
夜明島川
田園から急に谷に入る所から良型岩魚が。奥に行かなかったが有望。
        秋田県
川名 過去
コメント
打当川
大物がかかる前に小型山女の入れ食い。大物はどこへ?
馬場目川
知らない川であったが流石秋田、ポイントから必ず出る。
檜木内川
川通し出来て、釣りやすく、のんびりと出来る。
皆瀬川
×
入った場所が悪かったのかピクリともこなかった。民宿でカレーライス
        山形県
川名 過去
コメント
月光川
夏の下流部は藻が付きだめ、上流もだめ。熊に注意の看板が有った
日向川
最終部落付近の小堰堤で大漁。今でも下流域でも山女がそこそこ
荒瀬川
渓流釣りを始めた頃入食いだった場所へ最近行ってみたが、残念。
田沢川
ダム工事が始まると聞いた。いつ行っても期待を裏切らなかった。
?川
櫛引町、羽黒町付近?赤河支流?田の中を流れる川で良く釣れた
温海川
温海温泉の前を流れる川。下流は川幅広く、中流から急にボサ川に
銅山川
肘折温泉の前から岩魚を引き抜ける。上流も奥が深い
丹生川
小河川だが山女は濃い。釣り人少なく穴場。両岸ブッシュ川通し
寒河江
連休の為釣り人多く上流部は断念。中流部は河原も広く釣りやすい
月布川
×
寒河江川の帰りにちょっと入ったが、中流部水質良くない
荒川
中流部河原広く釣りやすい。好きな川。しかし釣り人多し。
玉川
上流部に人気有り、小生中流部の深瀬で36cmの岩魚
女川
車止めから吊り橋を渡り下を見ると40cmを超える岩魚ゆらゆらと泳ぐ
        新潟県
川名 過去
コメント
守門川
×
渓相、水質の割に魚果今一、秋の山ぶどう多く、ワインが出来そう
中津川
人気もあるが、秋山郷下流から志賀高原まで岩魚の宝庫
三国川
ダムが出来てから残念ながら釣果落ちた。
登川
堰堤多く小型多い。大堰堤の上は自然の渓流
ニ居川
国道沿いの急流、ここの岩魚は周辺の岩魚とは明らかに違い綺麗
魚野川
尺物を毎年狙うも未だ達成せず。相性が悪いのか。釣り人多し
只見川
9月末、車の止める場所もないほど釣り人多し、皆遡上物狙い
        福島県
川名 過去
コメント
湯川
会津・東山温泉から入る。上流部でカナブンで岩魚が釣れた。
伊南川
この川も尺狙いの川だが未だ出ず。今後も挑戦
檜枝岐川
×
館岩川合流点より直ぐ上流で釣るも当たりなし。夏は水枯れ
湯ノ岐川
温泉付近は放流も盛んだが上流部の岩魚の数が減った。
        栃木県、群馬県
川名 過去
コメント
川俣川
×
川俣湖上流。初めての渓流釣りをした記念すべき川。ぼうずでした
大谷川
今市市街より下流で初めての尺上を手にした。鬼怒川からの遡上?
根利川
最近再訪するも立派な道路が出来て記憶と重ならない。釣人多し
利根川
最近一番熱を上げている川。ダイナミックな渓相、文句無し
        山梨県、静岡県、神奈川県
川名 過去
コメント
釜無川
大武川合流地点で尺山女ゲット。水量で成果が大きく違う
須玉川
清里付近で良い釣りをした。下流は春先のみ。夏はお手上げ
狩野川
一ケ所だけ尺前後が釣り堀状態の所有り。毎回同じ釣果。不思議
鮎沢川
×
そこそこ出るものの、生活排水流れ込み
        長野県
川名 過去
コメント
千曲川上流
河川整備がされる前、ライズがいっぱい。現在立派な河になった
大石川
千曲川支流。数は出るものの大物がでない。小河川、釣人多い
木曽川
木曽福島下流。夏のぬるぬるの川底で思いがけず良型山女が
奈良井川
8月増水もないのに奈良井ダム上流でちび山女が入れ食い。なぜ?
裾花川
上流は水芭蕉で有名。ダム上流で良型岩魚が。現在は渋い
姫川
土石流で沢山の尊い命が失われた。その後は回復しただろうか。
高瀬川
×
大渇水の時に入りお手上げ。上流は車止め有り日帰りは無理?
        岐阜県
川名 過去
コメント
高原川
現在フライのメッカ。有名になり過ぎた。昔は魚影が濃かった
小鳥川
ダムバックウォターに魚の群泳が。ウグイか山女か。超スレて釣れず
小坂川
最近超人気河川。簡単に入渓出来る所は放流間もない山女
庄川
昔から人気の河川。いつ行っても期待を裏切らない。
石徹川
春と夏とでは大違い。川長く短期間では把握出来ない。
馬瀬川
釣人多すぎる。放流も盛んだが追いつかず。尺物も出る魅力のある川
長良川
皐月マス、早期のシラメで有名。しかし良い思いをしたことがない。
吉田川
皐月マスで有名だが、長良川同様良い思いをしていない。
        福井県
川名 過去 コメント
九頭竜川
下流の桜鱒、中流の尺山女、上流の岩魚と魅力有る大河川
真名川
九頭竜の支流、昔大釣りした所に行ったら大きな公園になっていた。

「釣り雑誌」情報はこちら