2017年
依田川支流 9月28日〜30日
大門川の渓相
今年最後の釣りは禁漁ぎりぎりの釣りとなってしまった。秋祭り、敬老会、健民祭等町内の行事が立て込んでいた為、こんな日になってしまった。いつものメンバー6人(2名不参加)がバラバラに出発。新湘南バイパス・圏央道・中央道と乗り継ぎ諏訪南インターを出て白樺湖をめざす。
大門峠を越え大門川を偵察。素晴らしい渓相である。本沢が出会う辺りからは葦が生い茂り、川の中を移動する釣りとなる為、爺には無理。Uターンして仏岩付近を分散して入渓する。
私の入ったのはなだらかに傾斜で簡単に川に降りられる所を選択。今年半年間、釣り人が沢山入ったと思われるポイントから開始。先に述べたが惚れ惚れする渓相でどこにも魚が付いて居そう。
約2時間、張り出した木の枝に何度も仕掛けを取られながらも渓流釣りを楽しむ。5尾の岩魚をキャッチアンドリリース。型も20cmから25cmとまずまず。他のメンバーも同様の釣果。一人だけ33cmを鰓に小枝を通しキープしてきた。彼は前回の梓川でも尺物を釣っている。
4mの竿に2mの仕掛けで良く切られずに上げたものだ。仕掛けの間にゴムクッションを使っていたそうだ。
あと一日警戒していれば半年は長生き出来たのに。
2日目
依田川支流男女倉川に向かう。トンネルの有料道路手前を右折し細道を入る。ワンボックス車では細く不安であったが先へ進む。大門川に似た渓流で渓相もすばらしい。魚影は濃いと思われるが残念ながら型が小さい。15cmだ精いっぱい。ほとんどヤマメである。
もう一つの川和田川に行ってみる。ネットでは夜の池付近が良いとあったので覗いてみたが道路から遠い。少し上流に行って簡単に川に入れる場所を見つけた。2時間後集合で分散して釣行だが皆時間前に集まってくる。全員ボウズだと言う。下流に入った仲間の情報で堰堤があり。そこから池にモータで水を汲み上げ、又川に戻していると言う。結果川の途中が水が無い水無川になっているらしい。下流からの遡上が無い為、たとえ放流しても釣られてしまったら魚は居なくなる。最悪の場所に入ったらしい。
最終日
最初良い思いをした大門川を再び釣る。しかし先日とは明らかに当たりが遠い。昨日相当の釣り師が入ったようだ。昨日男女倉川・和田川への行き帰りに大門川沿いに多くの車を目撃している。魚が異常に警戒しているようだ。私は2尾釣れたがゼロの仲間も居る。仕方なく今回の釣り旅行は終了として家路につく事にした。
白樺湖のホテル
今回利用した宿は予約サイト「ジャラン」で見つけた白樺リゾート「池の平ホテル」だ。朝夕バイキングの食べ放題+500円で飲み放題も追加。これで11,000円でお釣りがくる。とってもリーズナブル。年金生活の釣り師には最適だ。
ロケーションも窓から白樺湖が一望出来るすばらしさ。この他遊園地、温水プール、ゲームセンター、ボーリング、その他近くにレジャースポット多数有り家族連れには最高かも。朝夕食もバイキングなので食べたい物を好きなだけ食べられる。もちろん都会のホテルのランチバイキングと比べたらクオリティーは落ちます。繊細な味やサービスを要求される方は他の施設をどうぞ。私は池の平ホテル宣伝マンではないが、リーズナブルで有る事。家族で楽しめる事。素直な気持ちでお勧めです。
平日でもバイキングは利用者を時間で2回に分け入れ替えをしないと、さばき切れない程の宿泊者がある一方、湖周囲には廃業を余儀なくされ、廃墟となったホテルが多数見受けられた。
チョイ釣り・奈良井川・木曽川・味噌川・梓川・奈川 6月1日〜3日
何がいけないの?